本文へスキップ

Local Voluntary Disaster Management Organizations 

災 害 時 の 対 応

もし地震が起こったら

@ まず身を守りましょう
 ・頑丈なテーブルや机の下に身を隠し安全を確保しましょう。
 ・転倒物、落下物があるところから離れましょう。
 ・ドアや窓を開け、脱出口を確保しましょう。

A すばやく落ち着いて火の始末をしましょう
 ・動けるようであれば、すばやくガス器具やストーブなどの火を消す。
 ・もし火災が起きたら、大規模地震の場合は消防車がなかなか来ない
  ことがありえます。大事なのは火を出さない事ですが、出火してし
  まった場合、初期消火に努めてください。
 ・避難の時は、電源ブレーカーを落とすことを忘れないでください。

B 避難しましょう
 ・荷物は最低限必要なものだけを持っていくようにしましょう。
 ・慌てて飛び出すと瓦や看板、ガラスなどが落ちてきて危険です。頭
  部を座布団などで保護するようにしましょう。
 ・狭い道では人の流れが滞ったり、塀ぎわ、落下物や転倒物(自動販
  売機等)の危険性のあるところは避け、なるべく広い道を選んで避
  難場所へ移動しましょう。
 ・自動車、バイク等の乗り物での避難はやめましょう。

C 正しい情報を入手しましょう
 ・テレビ、ラジオ、防災無線で確認しましょう。
 ・パニック状態ではいろいろ噂が流れます。デマに惑わされないで落ち着  いて信じられる情報か自分で判断しましょう。

D 協力し合って応急救護をしましょう
 ・災害になれば救急車も混乱の中いつ到着するか分かりません。多数
  の死傷者が出て医療機関等も対応が限界になる事が予想されます。
  けが人、身体の不自由な方を助け合って応急救護しましょう。

もし洪水・土砂災害が起こったら

@ 気象情報(降雨量、警報、注意報)、防災情報(避難指示、避難勧告)に注意しましょう。
A浸水が40p以上になると外開きドアは開かなくなるので早期自主避難が必要です。
B避難する時は隣近所の人に声をかけあって避難しましょう。要援護者の支援は隣近所の人たちの役目です。
C車での避難はやめましょう。大雨でワイパーが効かず視界不良となり事故を起こす危険性があります。
D避難前には火の元、ガスの元栓、電源ブレーカーを閉じ、戸締りして避難しましょう。
Eもし、洪水が進行すると歩行困難になります(成人男性で70p以上、成人女性で60p以上)。そうなったら焦らず、無理をせずに救援を呼ぶか救助を待ちましょう。
F冠水箇所には障害物や深みがあるので、長めの棒を持って探りながら進みましょう。
G長靴は水が入ると動けなくなるので脱げにくいスニーカーなどで避難しましょう。